HISTORY農業とイノチオの「これまで」

私たちが受け継ぐ、
創業者の精神。

イノチオグループは創業者である石黒利平の精神、考察力、人生観、事業感などを鏡として、
常に自らを見つめ直し行動しています。石黒利平はこれ以上ないと言われるほどの貧しい家庭に生まれながらも、
「自分のいのちは、世のため、他のためにあるとしか思えない」という強い信念に従って世に尽くした人物です。
そんな石黒利平の人生の一片を紹介します。

続きを読む

八木日出雄著「石黒利平先生 美しい心、美しい夢、大きな志」(昭和50年)より抜粋

二、立志と奮斗

(前略)市民病院につとめるようになってから、薬剤師の資格をとろうと決意されました。それからの勉強ぶりは誠にめざましいものでした。火のついたようにとか命がけの勉強と言いますが、全くその言葉通りでありました。
例えば勤めになれると、三日か四日に一度、泊まり番(宿直)をやらされますが、宿直の夜などは、一晩中、少しも寝ないで、一生懸命に勉強されたとのことです。余談になりますが、当時市民病院の老看護婦さんが、その様子を見て、石黒さんが可哀想だ。あんなにやれば死んでしまう。何とかしてあげたいといった話しを行ったらしい。
今でも先生は、やせた、きゃしゃなお身体です。当時、やっと生命をつないでいけるだけの、栄養も何もない食生活時代の、いたいたしいお姿は推察するに余りがあります。入院患者までも、看護婦さんの話を聞いて、大いに同情を寄せ、お見舞いにもらった品々を、誰かれとなくとなくそっと届けてくれる。飲んだこともない高価な当時は薬のように尊い牛乳までも泊まりの朝はかならず一本部屋においてくれる。(中略)こうした温かい人々の情けに、多感な青年時代の石黒先生は、どんなに励まされ、更に奮起されたことでしょう。
藤本理という薬学士の開かれた夜の講習会に通ったり、あちこちの塾に行ったりしながら、こうして五年間、血みどろの努力が続けられました。その頃薬剤師の学説試験はむずかしく、十人に一人位の割でしか合格いたしません。がその時は五十七人中、六人合格したそうですが、もちろん先生も見事六人の中に入って、一回で合格の栄冠を得られました。(後略)

三、研究と功績

大正三年第一次世界大戦が始まりました。日本も連合国に加盟して、ドイツを敵として戦うことになりました。国交がとだえ、輸入がなくなってみて、日本で使っている大切な立派な医薬品が日本では何一つできないで、ほとんどドイツを始め外国で造ったものであることを知らされたのです。(中略)その時、石黒先生も「これは大変なことだ。自分はまことにつまらぬ、学歴もなく、とるに足りぬ人間で、田舎病院の一薬局長にすぎないが、いやしくも薬学をもって世に立っている以上、いくぶんでも国民の医療衛生のためにお役にたたなくてはならない。」と大いに奮起され。薬局長としての勤めを立派にはたしつつも、一方余力をもって研究に没頭され、苦心さんたんの末、見事タンニン酸の製造に成功されました。 大正六年六月に九年七ヶ月勤務した田原病院を退職され、過マンガン酸カリを造る研究にうちこむことにいたされました。渡病院長さんは、薬局長として病院に勤務しながら研究をするようにしきりにすすめられたそうです。しかし、石黒先生は、その時は奥さんに、数年前より小さな薬局店の経営に当たらせ、夫婦二人だけならばどうやら、食べて行けるだけになったので、院長さんの思いやり深い慰留に心から感謝しながらも、勤めながら店を持ったり、研究したりすることを心苦しく思われて、良心の命ずるままに結局退職して、研究に専念されることになりました。それは先生が三十五歳のときであります。勤めのなくなった身、心おきなく研究に打ち込むことが出来ます。毎日毎日研究のために煮たり、焼いたりと、簡単にその時の様子をのべられますが、研究に夜を日につぐこと一年余。日本ではとうてい出来ないといわれ、輸入のみ仰いでいた過マンガン酸カリの製造に成功いたしたのです。田原町と東京の東中野と名古屋の中央化学の三カ所の工場で製造を開始いたし、製品は東京の友田商会の手を経て国内はもとより遠く英国にまで輸出をし、消毒薬業界に大きな貢献を果たすことになりました。(中略)
更に昭和二年に桑畑の強敵であるカイガラ虫を殺すための硫黄合剤の製法も発明し、これを商品化することに成功し、養蚕業界に画期的な振興を与えたり、又、麦類の増産にも甚大な貢献をされたのであります。
次に昭和十二年支那事変の起る前後から硫酸ニコチンという農薬が欧米からこなくなってしまいました。この薬は農家の特に蜜柑を作っている人にとってはどうしても必要な害虫防除の消毒薬であります。(中略)未知の世界、前人未踏の道を切り開いて進もうとする者の受ける宿命ともいうべき周囲の人々や同業の人達から、がらにもなくとか、身の程も知らずとか、といった冷笑にいささかも屈せず、あらゆる努力を払い、工夫を重ねて二年余の悪戦苦闘の研究が続けられました。文字通り寝食を忘れての努力の甲斐が報いられ、ついに石黒式による製造法すなわちクズ煙草から硫酸ニコチンを製造する方法に成功されたのであります。(中略)先の過マンガン酸カリとこの硫酸ニコチンの製造法は、石黒先生の二大発明、特筆大書されるべきもので、国家産業のために利益となったことは甚大で、ことばにつくせません。(後略)

閉じる

1909年〜

1909年(明42)
渥美郡田原町柳町に石黒薬局開設
1917年(大6)
石黒製薬所開設
石黒利平、主として無機化学薬品の製造に従事し、
過マンガン酸カリの製造法発明
1921年(大10)
石黒製薬所で農薬の製造販売に注力
石黒薬局でも農薬の販売を開始
「篤農家こそ最良の教師」という精神で農家訪問を実践
イノチオグループ「お客さま訪問」の精神の原点となる
1926年(大15)
石黒薬局で農薬の技術指導、販売、卸売りを開始
豊橋駅前に石黒製薬所豊橋出張所を開設
1937年(昭12)
石黒利平が硫酸ニコチンの製造法を発明
原材料となるくず煙草の払い下げについて、
大蔵省専売局から許可を得る
1938年(昭13)
田原町に硫酸ニコチンの製造工場竣工

1950年〜

1950年(昭25)
石黒製薬所を法人化し、(株)石黒製薬所を設立、
代表取締役社長に石黒利平が就任
1960年(昭35)
(株)石黒製薬所代表取締役社長に
石黒㓛三が就任、会長に石黒利平が就任
石黒利平、紺綬褒賞、黄綬褒賞受賞
1963年(昭38)
社是・訓示制定、社章発表
1964年(昭39)
豊橋出張所で園芸資材用のビニールの取り扱いを開始
1966年(昭41)
豊橋市向草間町に(株)石黒製薬所高師倉庫竣工、
現本社屋のゆかりの地となる
石黒利平、勲五等雙光旭日章受賞
1970年(昭45)
石黒薬局を「くすりのイシグロ」に改称
イシグロ農材(株)設立、代表取締役社長に石黒㓛三が就任
イシグロ農材(株)田原営業所、田原鉄工所開設
1971年(昭46)
イシグロ綜合運輸(有)設立、後にイシグロ運輸(株)に改組
硫酸ニコチンの原料不足により製造から撤退
1976年(昭51)
硫酸ニコチンプラントをフィリピンへ輸出
1983年(昭58)
石黒㓛三、黄綬褒賞受賞
1984年(昭59)
自社初となる「イシグロホームセンター・ユアーズ」田原店を開店
1985年(昭60)
「くすりのイシグロ」を「イシグロドラッグストア・アーパス」に改称
1988年(昭63)
「ホームセンター・ユアーズ」を「ホームセンターリブ」に改称
1991年(平3)
(株)石黒製薬所、イシグロ農材(株)代表取締役社長に
石黒功が就任、会長に石黒㓛三が就任
イシグロ農芸(有)設立
1996年(平8)
石黒㓛三、勲五等瑞宝章受賞
1998年(平10)
金子鋼機(株)(設立1952年・埼玉県)がイシグログループ入り、
後にイシグロ農材関東(株)に改称
(株)石黒製薬所からリブ・アーパス部門を分割し、
(株)イシグローイング設立

2000年〜

2000年(平12)
(株)イシグローイングからアーパス部門を分割、(株)アーパス設立
後に(株)ジップホールディングスの100%子会社となる
2004年(平16)
中部生科研(株)を設立
2005年(平17)
経営理念制定
イシグロ農芸(有)、トマト生産農業を開設、後に「くくむ農園」に改称
2006年(平18)
ホームセンター・リブ部門を(株)カーマに営業譲渡
2007年(平19)
ガーデンセンター・カフェ「くくむガーデン」オープン
2008年(平20)
オランダ事務所開設
(有)精興園(創業1921年・広島県)、
(株)フローラ世羅(設立1997年・広島県)がイシグログループ入り
2009年(平21)
(株)加村農薬(創業1927年・静岡県)がイシグログループ入り
2010年(平22)
イシグログループ100周年を迎える
2012年(平24)
山形日紅(株)(設立1966年・山形県)、
(株)ひまわり(設立1997年・山形県)がイシグログループ入り
2015年(平27)
イノチオホールディングス(株)を設立し、持ち株会社制へ移行
組織再編に伴いイシグロからイノチオへ社名・ブランド変更
イノチオみらい(株)を設立
アグリパーク南陽(株)(設立2002年・名古屋市)がイノチオグループ入り
2016年(平28)
イノチオプラントケア(株)が(株)加村農薬、(株)エコサンクスを吸収合併
イノチオつなぐ(株)を設立、「Marchè&Cafe hana・yasai」オープン
「イノチオファーム豊橋」完成
日本農事(株)(創業1934年・和歌山県)がイノチオグループ入り
2017年(平29)
山形日紅(株)と(株)ひまわりが合併し、商号をイノチオ東北(株)に変更
豊橋市向草間町に新社屋完成、イノチオホールディングス(株)と
イノチオアグリ(株)の本社を移転
田原市六連町にイノチオ中央農業研究所を開設
2018年(平30)
静岡県の「川合肥料(株)」の事業継承
ラオスの「Advance Agriculture Co.,Ltd.」の事業を譲受
2019年(令元)
「イノチオ東北(株)」と「日本農事(株)」を
「イノチオプラントケア(株)」へ合併
オランダの「Floritec社」の事業継承
イノチオ・フジプランツ㈱ 、イノチオ・スズキヤングプランツ㈱ を設立
SDGs宣言
Advanced Agriculture がラオス法人K.P Company Limited と合併契約。Inochio K.P Lao に社名変更
2020年(令2)
㈱ランドサイエンスがグループ入り
オランダの農業ハウスメーカー Bosman Van Zaal社と業務提携
イノチオホールディングス社屋 「2020年度グッドデザイン賞」受賞
イノチオ精興園のセイフェスト(マム)が
「フラワー・オブ・ザイヤー」を受賞